SSブログ

当選 [美味しい話]

4月22日(金)、帰宅したらニッポン放送から小包みが届いていました。
いつも聴いている「上柳昌彦 ごごばん」からの当選品でした。
しかし、応募した記憶が無い……。ときどきメールを投稿しているから、きっとその中から抽選で選ばれたのでしょう。それにしてもラッキーです。

「ぎょうざの満州」の「ラーメンと餃子のギフト」

Small-110422-211402-P02B-1.jpg

 
Small-110422-211322-P02B-1.jpg

 
次男がラーメンを狙っていました。
仕方ない、ラーメンは次男に譲り、私は餃子を確保。
今夜食べるのが楽しみです。

 


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

東日本大震災による燃料輸送列車を追って [鉄道の写真撮影]

東日本大震災では鉄道のダメージも大きく、常磐線、東北線などもいまだに一部が不通のままです。また津波により港湾施設も大きなダメージを受け、ガソリンなどが手に入らない状況になっています。
この為にJR貨物によって臨時燃料輸送列車が運行されています。

横浜・根岸駅から上越線、日本海縦貫線を使い磐越西線を使って郡山へ運ぶルートは急な勾配区間があるためDD51ディーゼル機関車2両が必要ですが、貨物列車の運行はすでに廃止されているため、足りない機関車を九州や大阪、名古屋から集めての運行となっています。

滅多に見られないDD51の重連(しかも基本色)で、機材は吹田機関区と門司機関区からの応援車輌とあって、にわか鉄道マニアの私としても撮りたいナァと思っていました。

しかし被災地の方々に迷惑かけてもいけないし…と躊躇していましたが、会津地方は大丈夫そうだということで、撮影を考え始めていたところ、撮り鉄の先輩でマイミクのkenchin007さんとN氏から「撮りに行きましょう」とお誘いを受けて、9日(土)に行ってきました。
撮影プランはkenchin007さんとN氏にお任せ、私はどこへ行くかもよく分からず、お2人の後を付いていくだけ。

9日(土)午前0時に都内某所に集合し出発。首都高、東北道を北へ。ポツリポツリと雨が降ってきました。予報どうりです。
郡山JCTから磐越道へ入り西へ。福島県会津地方で撮影と思い込んでいましたが車は県境を越えて新潟県に入り、安田ICで降りました。ICから数分で撮影ポイントに到着しました。
午前5時過ぎに到着です。磐越西線の五泉駅-猿和田駅間の早出川を渡る鉄橋でした。誰も居ません。ラッキーです。好きな場所に三脚設置できました。雨はポツリポツリという感じ。このままだと良いのですが…。

Small-110409-061344-GXR-1.jpg
リコーGXR A12/50mm
50mm 1/320 F2.8 ISO200 マニュアル露出 WB/曇天
 
最初の上り通過列車は回送の4輌編成でした。
撮ってみたら少しアンダー気味だったので露出調整。

Small-110409-062905-GXR-1.jpg
リコーGXR A12/50mm
50mm 1/400 F2.8 ISO200 マニュアル露出 WB/曇天
 
 
上りの始発、会津若松行224D。
うーん、こんなものかな。微調整。

雨が降ってきました。カメラにビニール袋を被せて車内退避です。こういう時に車だと便利だなぁ~。

Small-110409-080139-GXR-3.jpg
リコーGXR A12/50mm
50mm 1/640 F4.0 ISO200 マニュアル露出 WB/晴天
 
 
上りの馬下駅行2228D。

だんだん人が増えてきて30人くらいになりました。
いよいよ通過です。
Small-110409-081628-GXR-1.jpg
リコーGXR A12/50mm
50mm 1/800 F3.5 ISO200 マニュアル露出 WB/曇天
 
 
上りの臨時燃料輸送列車9294レ。

牽引していたのはDD51-1027「吹」とDD51-833「門」でした。
「吹」のプレートは吹田機関区、「門」は門司機関区からの応援派出機です。


すぐに移動です。来た道を引き返し列車を追います。
へぇ~、こうやって追っかけて撮影するんだぁ~。こういう撮り方、今までやった事なかったのでビックリです。

磐越道に再び乗り西会津ICで降りました。再び福島県へ戻ってきました。
次のポイントは徳沢駅-上野尻駅間の群岡踏切付近です。
既に沢山の人が待機中です。
うまく隙間を見つけて三脚を設置しました。雨はショボショボと降っています。

Small-110409-093921-GXR-3.jpg
リコーGXR A12/50mm
50mm 1/1000 F4.0 ISO200 マニュアル露出 WB/晴天
 
下り新津行227D。

うーん、やや画角が広すぎる感じ。
だいぶ迷ったのですがA12/50mmからP10/28-300mmにユニット交換しました。

来ました、9294レです。
Small-110409-095240-GXR-2.jpg
リコーGXR P10/28-300mm
93mm 1/640 F4.7 ISO100 マニュアル露出 WB/曇天
 
モヤがたなびき良い雰囲気でした。


さーて、また移動です。次は会津若松駅での撮影だそうです。
また磐越道に乗って移動です。

会津若松駅に到着。
Small-110409-105513-GXR-1.jpg

 
  
入場券を買って駅構内へ。
Small-110409-112832-GXR-1.jpg

待っているとやってきました。
Small-110409-110131-GXR-1.jpg

ここで「機回し」というのだそうですが、スイッチバックするので、機関車を今までと反対方向に付け替えるのだそうです。
Small-110409-110212-GXR-1.jpg

Small-110409-110438-GXR-3.jpg
いったんDD51を切り離します。
そして側線を通り反対側へ。

Small-110409-110853-GXR-3.jpg

Small-110409-111030-GXR-1.jpg

Small-110409-111619-GXR-1.jpg

Small-110409-111648-GXR-1.jpg


さーて、これで燃料輸送列車の撮影は終了です。

次は大震災の応援でやはり投入されたEF81電気機関車の300番台が門司から来ています。この300番台は元々関門トンネル用の特殊仕様車で、 4輌が新製されました。当時、海水が落ちる海底トンネルを含む区間で用いるために、腐食防止対策として車体外板をステンレスとしていて、銀色のステンレスの地肌のままです。また板厚が普通鋼製車体より薄いので車体下部全周に歪みを防ぐコルゲート加工を施していますので一般型と一目でわかります。

また磐越道に乗り新潟方面に。今朝から何度も通過した道です。新潟中央JCTから日本海東北道に入りました。終点の神林岩船港ICで降り村上市内を抜け三面川へ。

最後の撮影ポイントは間島駅-村上駅間の三面川橋梁です。
ずいぶんと遠くまで来たものです。雨はザーザー降っていました。
列車通過まであと15分くらい。撮影ポイントには40人くらいがいて三脚が林立しています。良さそうなアングルの場所はもう入り込む余地が無いので、鉄橋の近くに三脚を設置しました。ここからだと広角レンズが良さそうなのでP10/28-300mmのワイド側28mmに設定です。

いろいろアングルを考えているうちに列車通過となりました。
Small-110409-142109-GXR-5.jpg
リコーGXR P10/28-300mm
28mm 1/400 F3.5 ISO200 マニュアル露出 WB/オート
 
 
速い! アッと言う間に走りすぎて行きました。


さて、これで本日の撮影は全て終了です。
朝食も昼食も食べていないので空腹感MAXです。
途中のサービスエリアでやっと食事。カツ丼です。

途中、郡山市内でkenchin007さんの友人に物資を渡す為に一旦高速道路を降り、再び東北道へ。
午後9時過ぎに無事に帰着しました。
往復1215kmだったそうです。1日で……凄い。
私はほとんど運転せず、後席でふんぞり返っていました。
運転してくれた2人に感謝です。

春の房総へ [鉄道の写真撮影]

4月3日(日)、これまで東日本大震災で撮影に行く気にもならなかったのですが、ボーイスカウト・カブ隊で予定していた「潮干狩り」を中止にしたので(まだ余震が時々あるので)ポッカリと予定に穴があきました。そこで春になったら行こうと思っていた房総半島へ行くことにしました。


まずは久里浜へ。房総半島行くのに何で横須賀へと思うかもしれませんが理由があります。途中で撮りたいモノがあり、それには東京湾フェリーに乗らないとならないからなのです。久里浜発8時20分の便に乗るつもりでしたが寝坊してしまい到着したのは8時32分となってしまいました。当然ながらフェリーは出港した後、仕方ないので次の便に乗ります。

Small-110403-092519-GXR-1.jpg

久里浜発9時20分の便「しらはま丸」に乗船、さっそくデッキへ。

港を出てスグに大島からのジェットフォイル「セブンアイランド愛」とすれ違いました。

Small-110403-093224-GXR-1.jpg

船上から撮りたかったのはコレ。海上自衛隊の補給艦AOE-425「ましゅう」です。

Small-110403-093716-GXR-1.jpg

後追いで遠距離からの撮影になってしまいました。うーん、失敗。

航路の真ん中でもう1隻の東京湾フェリー「かなや丸」とすれ違いました。

Small-110403-094328-GXR-1.jpgSmall-110403-094405-GXR-1.jpg

船上には「東空会」のメンバーが…。「ましゅう」をバッチリと撮れたみたいです。手を振ってすれ違いました。

船を追ってウミネコが沢山飛んでいます。船尾へ行ってみると、子どもたちがせんべいを投げていて、それを上手にキャッチしています。

Small-110403-094914-GXR-1.jpg
Small-110403-094934-GXR-1.jpg
 

10時、金谷港に到着しました。ここから近い保田漁港の「ばんや」に今回も行きました。ここは房総半島に来ると必ず寄る店です。保田漁港直営の店で安くてボリュウム満点なのです。

まずはいつも注文する「朝獲れ850寿司」です。

Small-110403-104151-GXR-1.jpg

今日はワラサ×3、サワラ×2、クロダイ×2、キンメ×2、でした。これにみそ汁と卵焼きが付いて850円。寿司はどれも大きいのでかなりお腹いっぱいになります。
 

 

Small-110403-103318-GXR-1.jpg

 「イカのかき揚げ(350円)」は大きなのが皿の上に4個も鎮座しています。これで1人前。
 

Small-110403-105542-GXR-1.jpg

今回は前々から食べてみたかった「ヒラメのあら煮(550円)」も注文しちゃいました。
出て来た皿を見てビックリ。大皿に山盛りです。
ただ、アラなので見た目ほどの事もなく、完食!

 
満腹になったので次は風呂です。 500円で入浴できます。

Small-110403-114157-GXR-1.jpg
 

満腹で風呂にも浸かったので少々眠くなってきましたが、次の撮影予定があるので、コンビニで眠眠打破飲んで眠気を撃退しました。

 
次に向かったのは「いすみ鉄道」の大多喜駅です。JR大糸(北)線で使用していたキハ52を買取り化粧直し中なのですが、この日は一般公開があるのです。
しかし…公開時間を間違え到着した時は公開終了していました。ガッカリしましたが、車庫から頭がのぞいていたので、なんとか撮ることができました。

Small-110403-135214-GXR-1.jpg
リコーGXR P10/28-300mm
166mm 1/125 F5.4 ISO200 プログラムオート露出 WB/オート


「急行・夷隅」と書かれたヘッドマークが取り付けられていました。


「いすみ鉄道」城見ヶ丘駅近くの撮影ポイントへ移動しました。ここは俯瞰で撮れる場所ですが、この季節は菜の花が線路脇を彩ります。

Small-110403-142839-GXR-3.jpg
リコーGXR P10/28-300mm
300mm 1/250 F5.6 ISO400 マニュアル露出 WB/晴天

 
思惑どうりの写真が撮れました。ただ失敗したのは色温度の設定です。晴天で撮ったのですが、やや青みがかってしまい、菜の花の黄色がイマイチでした。

最後に行ったのは「小湊鉄道」の飯給(いたぶ)駅です。ここの駅は菜の花と桜の花のコラボが撮れるので期待して行ったのですが…残念ながら桜はまだ蕾でした。

Small-110403-160805-GXR-3.jpg
リコーGXR A12/50mm
50mm 1/125 F5.0 ISO200 マニュアル露出 WB/晴天

災害派遣……息子との会話より [家族や友人の話題]

我が家の長男は昨年4月1日に陸上自衛隊の曹候補生として採用され、6ヵ月にわたる教育課程を修了し、10月からヒヨッコ自衛官として大宮駐屯地にある東部方面隊第1師団第32普通科連隊に配属されました。
 
まもなく1年が経過するという矢先、3月11日の大震災が発生し即時災害派遣(以下「災派」)となり、息子は先発隊として12日未明に茨城県北部へと出発しました。
 
先日、交替での帰隊をした時に一緒に食事をしました。その時にいろいろ聞いた話の中から、少し書きたいと思います。
 

 



 

彼らは先発隊ということで「捜索・救難」装備で出発、まずは茨城県中部の勝田駐屯地へ進出し、そこをベースとすることになりました。
 
各中隊ごとに(5個中隊あります)担当区域を分け、息子の中隊は高萩市周辺が担当となりました。高萩市は人的被害はほとんど無かったそうですが、断水・停電で給水活動が主な任務となりました。
 
息子は某拠点病院に対する給水任務などとなり、透析治療用に大量に必要な水を運ぶ任務となりましたが、捜索・救難装備なのでポンプなど無く、人力でポリタンクに入れた水を運ぶ作業になったそうです。
重いポリタンク(10リットル)を何度も運び、停電なのでエレベーターも動かないので上の階へも階段で運ぶという過酷な作業だったそうです。
 
また上の階に入院している患者さんを1階の診察室などに連れて行くのも、おぶったり車椅子や担架で移動させたりと、力仕事の毎日だったそうです。ある時は亡くなった(病気で)ご遺体も運んだとか。
 
ようやく数日経ってからポンプ機材が到着し、人力で水を運ぶことも無くなったそうです。
 
13日から17日まで高萩市の病院などで作業し17日夜に交替要員と入れ替わりで大宮へ帰隊。基地業務(警衛とか)を約1週間する予定でしたが、諸事情で21日より再び高萩市へと災派となりました。
20日には外出となりボーイスカウトの募金にも来てくれました。


 
【災派でのエピソード】
 
1回目の災派でベースキャンプの勝田駐屯地から高萩市へ高機動車で向かっていた時、海岸線に人らしき形のものを発見、一番下っ端の息子とバディが偵察を命じられ海岸へと行ってみたら、お婆さんだったそうです。損傷が激しく急いでその地区担当の中隊へ連絡し、警察にも通報。しかし警察の事情聴取は細かい事までしつこく聞いてきて、まるで彼らが何かしたような質問の仕方だったらしく、とうとう班長が怒り爆発したそうです。この時の報告は「行方不明者発見」といい、「遺体発見」とは言わないそうです。あきらかに亡くなっていると見えても、それは自衛官は判断できない事なのだとか。
 
怒っていたのは医師たちの態度。一生懸命に患者さんを運んでいる横で、医師たちがコーヒー飲んで談笑していたそうです。もちろん医師だってコーヒー飲んで一休みするのは結構です。しかし他の人から見えない場所でしてほしいと言っていました。患者さんからだって見えるのだから。
また節水についても怒っていました。最初の頃はかなり水が足りず節水していたのですが、本格的に給水支援が始まったら節水などせず、自衛隊が補給してくれるからと、バンバン使い始めたとの事です。まぁ人間だから有れば使いたくなる気持はわかるのですが、それは断水が解消してからにしてもらいたいものです。重いスイカンを担ぎ上げて運んでいるのは自衛官なのだから。
 
1回目の災派の後、現地では冷たい缶飯ばかりだったのでバディと2人で焼肉を食べに行ったのだそうです。メニューのある頁の上から下まで1列を全て注文するというなんとも派手な食べ方をしたとか。壷ホルモンを焼こうとしたらバディの顔色がみるみる青くなり、「ダメだ、もう食べられない」と。もちろん息子が全て食べたそうですが、バディは満腹になったのではなくて、海岸で発見したお婆さんの姿を思い出してしまったらしいです。
 
2回目の災派も高萩市となりましたが、病院の他にも民家への給水任務などおこなったそうです。ある独居老人の家に水を運んだ時のこと。家の1階はメチャクチャになっていて、1人暮らしのお婆さんは2階で生活していたそうです。寝たきりという程ではないけどあまり動けない様子なので、ポリタンクに水を汲んで2階まで何往復かして運び上げたそうです。そうしたら「このご恩は一生忘れません、ありがとうございます。」と手を合わせて言われたとか。19歳の息子にも感じるものがあったそうです。
 
 
他にもいくつか聞いた事はあるのですが、ちょっとここでは書けない事なので自重します。
 
 
多くの自衛官が被災地で必死に頑張っています。
息子は震災の直前に訓練中に腰を痛めていました。医務室に行ったら自衛隊中央病院でCTを撮ってもらうように言われたそうです。しかし病院に行く直前に震災がおこり、今はコルセットを装着して痛みをこらえて任務遂行しています。「オマエ、腰は長引くから早く病院に行った方がイイよ」と言ったのですが、「こんな時にそんな事は言っていられない。みんな頑張っている。多少痛くても必要としている人がいるのだから。災派が一段落したら診察受けるよ」と。親としては心配だけど仕方ないです。上官も腰を痛めている事は知っていて、1回目の災派も他の人よりひと足早く、家族が被災した隊員と一緒に帰隊したそうです。また2回目も行くかどうか打診があり、無理はするなと言われたそうです。
 
31日から3回目の災派となるそうです。高萩市での活動は終了し、次にどこへ行くのかは判らないと。妻は「原発近くだったらどうしよう」と心配していますが、まぁもしもそうであっても任務ですから仕方ないです。誰かがやらねばならないのですから。屋外での活動時は放射線量バッチ?を装着していて、しっかり管理されているそうですし、万一の場合に備えて防護衣なども準備しているそうです。
 
 
ここに書いた事は息子との食事中に聞いた事なので、私の聞き違いや記憶違い、息子の思い違いなどもあるかもしれません。その部分はご容赦ください。


nice!(6)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

都電7500形引退 [鉄道の写真撮影]

3月13日(日)で都電7500形が引退しました。
写真は10日に撮影したものです。
 
Small-110310-145814-GXR-1.jpg
リコーGXR P10/28-300mm
45mm 1/133 F4.3 ISO100 絞り優先オート WB/晴天
面影橋駅付近にて
Small-110310-163019-GXR-1.jpg
リコーGXR P10/28-300mm
123mm 1/640 F5.1 ISO200 マニュアル露出 WB/晴天
西ヶ原四丁目駅付近にて
Small-110310-163247-GXR-1.jpg
リコーGXR P10/28-300mm
45mm 1/125 F4.3 ISO100 マニュアル露出 WB/晴天
西ヶ原四丁目駅付近にて

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。